
koko_ha.の「もみほぐしセラピー」
”アロマセラピーではほぐしが物足りない”
”整体のような施術も好き”
という方には、このトッピングがおすすめです。
アロマでも筋肉の「ほぐし」はもちろんしてゆきますが、オイルを使用するという性質上、どちらかといえば「むくみや老廃物を流す」という面の方が得意です。
この揉みほぐしセラピーは、こりやすい脊柱脇や、首肩、腰回り、もちろん脚にもじっくりと圧を入れてタオルの上からほぐしてゆきます。アロマセラピーの前に行うと、ほぐれ方も格段にちがってきます。
後からオイルで流すので、もみ返しも起こりにくくなるのです。
グリグリ、ゴリゴリ、刺激あるほぐされ方が好きな方には、ぜひこのメニューをおすすめします。
koko_ha.の「ヘッドセラピー」
目の疲れや精神疲労、首・肩の辛い凝り…現代人なら、ほとんどの人が感じていることでしょう。
これらの症状にお悩みの方には、ぜひ、この「爽快ヘッドケアトッピング」がおすすめです。
目の周りの「眼輪筋」という筋肉は、側頭部にある「側頭筋」と繋がっているので、目の疲れはダイレクトに頭皮を固くし、首や肩の凝りをもたらします。
また精神疲労によっても、頭、首、肩、を固く緊張させてしまいます。
koko_ha.のヘッドケアはそんな積み重なってしまった、頭皮の疲れやこりに、じ~~んわり、ゆ~~っくりと圧を入れて緩めていきます。
セラピストがお客様の頭皮の状態に合わせ、最適な力加減をしていきますので、お客様にとっては無理なく、体の内側から徐々に緊張がほどけていく気持ちよさを得ることが出来るでしょう。
オイルを使わないので洗い流す必要もなく、気軽にお受けいただけます。
また、頭皮が固いと、おでこのシワもできやすくなってしまいますので、「おでこのシワ防止」といった意味でも期待が持てます。
とにかく術後は、頭、首、肩、とスッキリした気分になりますので、ぜひ一度、お試しいただきたいメニューなのです。
koko_ha.の「リフレクソロジー」
リフレクソロジーは足裏を中心に刺激していくトリートメントです。
人間の頭部や顔、手の平、足裏などの末端部分には、反射区といって全身の臓器や身体の部位と対応するゾーンがあります。そこを刺激していくことで、間接的に全身に働きかけることができるのです。特に足裏は重力の関係で老廃物がたまりやすいところなので、おすすめです。
アロマボディでは直接触れない内蔵などの疲れが気になる時はリフレクソロジーで補いましょう。
なお、koko_ha.では力加減のご希望やお好みに応じて、英国式、タイ式、のお好きな方をお選びいただけます。ソフトな力加減がお好きなら英国式、強めがよいならタイ式、がおすすめです。